「生活の楽しさ」を追求し続ける
個性あふれた開発・創造型専門商社を目指します。
生活の楽しさとは、生活の充実感です。住生活に於いて、今日よりも明日、明日よりも明後、日々の充実感を満たすための空間づくりはどうあるべきか。
常に考え提案し続ける事が、我々に課せられた使命であると考えてます。
目まぐるしい社会の発展に沿って、住空間の様相も、家庭のみならず公共の場や移動空間へ、更に自然環境保護の必要性へと際限なく広がっていきます。そこに快適さ、効率の良さ新しいものへの憧れ、斬新性、自然との調和など、求めるものは限りがありません。
今、私たちに求められることは、豊富な実績と独自のノウハウを活かして、常に市場のニーズに的確に応えることです。
人に、社会に、より信頼される企業であるために、常にお客様の満足創造へと新しい答えを探し続けたいと思います。
私たちは、長年にわたる事業活動に於いて培った経営ノウハウとヒューマンネットワークを大切に新しい時代の環境共生住空間つくりに貢献する建材分野のアッセンブラーです。
顧客の求める、「快適性」・「斬新性」・「効率性」そして「生活の楽しさ」を追求し続ける、個性あふれた
開発創造型専門商社をめざします。
ヒューマンネットワーク
顧客の要望を満たし信頼を得るために、知識と情報を誰よりも早く多く持ち併せ、信頼される人間性を磨こう!
アッセンブラー
世に満足いただける最高の製品を送り出すために、原材料・部品・製品加工分野に於いて、最適最高のものがどのように組み合わされ、いかに合理的に作り上げられるか提案し続けよう!
生活の楽しさの追及
目の前のもの全てこれで良いのか?日々の充実感を満たすために、何をどこへ、どの様に提案し、改善し作り上げるか常に考えよう!
1911 |
創業。 工業薬品、医薬品の販売開始。 |
1913 |
タール製品その他の輸出入業務を開始。 |
1920 |
和歌山市に明星染工所を設立。 |
1936 |
撫順に東亜化学工業株式会社を設立、粗タールの精製を開始。 |
1942 |
戦時統制令によりタール製品統制会社第五配給所となる。 |
1948 |
資本金300万円の小池薬品株式会社(現・小池産業株式会社)に改組。 |
1950 |
阪神興業株式会社設立。(小池産業株式会社の新製品開発部門として独立)。 |
1957 |
輸入化粧板用印刷紙の販売を開始。 |
1959 |
東京営業所を開設。(昭和48年4月東京支店に昇格)。 |
大日本印刷株式会社と化粧板用印刷紙(ダイシート)を国産化する。 |
|
1961 |
名古屋営業所を開設(昭和49年11月名古屋支店に昇格)。 |
1963 |
九州出張所を開設(昭和47年九州営業所に改称)。 |
1967 |
資本金1500万円に増資。 |
1979 |
本社新社屋完成。 |
1985 |
資本金3000万円に増資。 |
1991 |
資本金5000万円に増資。 |
1995 |
米国法人アムトラ(AMBTRA INC.U.S.A)を開設。 |
1997 |
ロサンゼルス事務所を開設。 |
1998 |
小池イマテクスに社名変更。 |
2000 |
増資・減資により資本金5260万円。 |
2009 |
増資により資本金9964万円。 |
2011 |
増資により資本金2億224万円。 |
2012 |
現本社事務所に移転。 |